- 
        
        
     11.132014
     
     こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。「ミスも実力のうち」とよく言われます。わたしも全くその通りだと思います。人間、誰しもミスをすることがありますから、つい「うっかり」ということは誰にでもあるでしょう。
     
    
      - 
        
        
     11.102014
     
     こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。数学の応用問題でよくあるパターンで、特に受験生には言っていることとして、「(1)の問題は(2)の問題のヒント、(2)の問題は(3)の問題のヒント、・・・」というものがあります。
     
    
      - 
        
     10.312014
     
     こんにちは。陽塾代表の原田基生です。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」山本五十六の有名な言葉で、多くの経営者や指導者たちの人材育成の格言となっています。
     
    
      - 
        
     10.222014
     
     こんにちは。陽塾代表の原田基生です。教育現場で「机間巡視(きかんじゅんし)」という専門用語があります。机間巡視とは、授業中に教師が子どもたちの机の間を巡回して、子どもたちの様子を見ることです。この机間巡視、教室で子どもたちを指導するのにとても重要な行動です。
     
    
      - 
        
     10.212014
     
     こんにちは。陽塾代表の原田基生です。特定の教科を、すぐに「苦手だ」とか、「難しい」とか、「分からん」とか、「きらい」とかいう子がいます。人には、得手不得手がありますので、得意な教科と苦手な教科があるのは当然のことだと思います。
     
    
     
  
  
  
 
 
アーカイブ