-
1.232015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。スポーツでも、ビジネスでも、もちろん勉強でも「誰かに勝ちたい!」と思う「競う心」は大切です。もちろん、相手をおとしいれて自分が相対的に勝つのではなく、自らを向上させて相手に勝つことが大切です。
-
1.222015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。先週の金曜日に中2で小テストを行いました。少し難しいテストでしたので、子どもたちの点数は総じて芳しくありませんでした。わたしは時間をかけてそのテストの解説をして、「今後同じような問題が出たら、できるようになろう。
-
1.212015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。国語の小説の読解では、登場人物の心情を把握することがメインテーマです。小説の登場人物は多彩です。いろいろな境遇の、いろいろな性格の人が、いろいろな出来事の中で思考し、行動し、その中で心情が変化してゆきます。
-
1.202015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。学習性無力感とは、長い期間にわたってストレスを回避しにくい環境に置かれた人は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなってしまうという考え方です。
-
1.192015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。江戸時代に「寺子屋」という塾がありました。寺子屋には主に町人の子どもたちが通い、将来商売をするうえで必要な「読み・書き・算盤(そろばん)」を習っていました。
アーカイブ