-
7.292015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。先日子どもたちと雑談をしていたとき、「メイクテン」の話題になりました。1234など1ケタの数字4つと演算子(+,-,×,÷)、あとはカッコを使って式をつくり、その計算結果が10になるようにするパズルです。
-
7.282015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。「教師は『五者』であれ」と言われることがあります。五者とは、学者・役者・医者・易者・芸者のことです。「学者」とはしっかりとした学力や知識を持つことです。
-
7.272015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。昨日、高校野球の奈良の地方大会の準決勝が行われました。第1試合は大和広陵高校と奈良高校の試合でした。わたしはそれをたまたまテレビで7回くらいから見ていました。大和広陵がずっとリードしていたようです。
-
7.262015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。夏期講習前に塾生の三者懇談を行いました。
-
7.252015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。物語がいくつかの回に分かれている連続ドラマでは、毎回の物語のはじめに「前回までの〇〇は・・・」などとナレーションが入って前回までのあらすじが入ることが多くあります。それによって当日の本編をより理解して楽しむことができます。
アーカイブ