-
9.22015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。子どもたちの教科書やテキストを見せてもらうと、そこにはよくマーカーが引かれてあります。マーカーは普通、重要事項や忘れやすいことがらに引くもので、マーカーを引くことはうまく勉強を進めるための良い勉強方法です。
-
9.12015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。今日から2学期が始まりました。陽塾でも夏期講習からの継続生と9月からの新入塾生が新たに本科生となり、今日から通常授業がスタートします。新入塾生のテキストなどの準備も万端です。2学期は年間を通じて大切な学期です。
-
8.312015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。明日から9月です。2学期がスタートします。先日、1年の中で子どもの自殺が最も多いのは9月1日であると報道されていました。
-
8.302015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。正月やお盆、ゴールデンウィークなどの長い休みには、わたしは実家に行ったり友人と会ったりして飲み食い(暴飲暴食?)の機会がどうしても多くなります。その結果、いつも休みが明けるころには体重が少し増加しています。
-
8.292015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。問題を解くことは、勉強の中で重要な作業のひとつです。しかし、ただ単に問題を解くだけでは、実は知識は増えません。なぜなら、問題を解くというのは、自分の頭の中にある知識をアウトプット、つまり出しているだけに過ぎないからです。
アーカイブ