-
10.302015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。タフというか、とても「打たれ強い子」がいます。いい意味でも悪い意味でも打たれ強い子です。いい意味での「打たれ強さ」とは、厳しく指導してもそれにしっかりと耐えられるということです。
-
10.292015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。10月ももう終わりです。来週からはもう11月に入りますね。平成28年度の私立高校入試は、奈良の私立高校の入試日が2月6日、大阪・京都・兵庫の多くの私立高校の入試日が2月10日です。
-
10.282015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。「見れる」「食べれる」「来れる」などの表現は「ら抜き言葉」といわれています。これは、可能の意味を表す助動詞「れる」「られる」が文法的に誤って動詞に接続されている状態です。
-
10.272015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。中学生の中間テストの結果が返却されています。一部の学校でまだすべて返却されていないのですが、ほぼ結果は明らかになってきました。
-
10.262015
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。子どもたちがノートを取る様子を見ていると、下敷きを使っている子とそうでない子がいます。わたしが子どものころはみんな下敷きを使ってノートを取っていた記憶があり、使う方がいいと思っていたのですが・・・。
アーカイブ