-
7.92016
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。私立の学校には、塾の教師対象の説明会を開催するところがあり、いろいろな塾から数百人の先生が出席します。説明会では教育方針や現在の取り組み、また前年度入試の総括や次年度入試の予定などが説明されます。
-
7.82016
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。わたしが授業をしているとき、よく目が合う子もいれば、ほとんど合わない子もいます。
-
7.72016
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。今日は7月7日、七夕です。七夕といえば織姫と彦星の物語が有名ですが、最近の子どもたちはこの物語を知っているのでしょうか。
-
7.62016
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。先日、非常勤教師の採用面接で、社会人になってから大学に入り直して興味のある勉強をしている方がいらっしゃいました。
-
7.52016
こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。「メタ認知」という言葉があります。ひと言でいうと、「考えることについて考えること」です。「メタ」とは「高次の」という接頭語であり、メタ認知とは通常の認知活動(思考や学習など)をより高い視点からとらえた認知を意味します。
アーカイブ