原田 基生の記事一覧

  1. ICT教育

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。昨日、文部科学省で、デジタル教科書の位置付けに関する検討会議が開催されました。この会議は、大学教授をはじめ、教育現場の校長先生や教師、教育委員会、PTA、教科書出版社、IT企業などの委員によって構成されています。

  2. 部分刺激の拡大効果

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。人は、ひとつのことを繰り返し褒められていると、だんだん自分のすべてが褒められていると思うようになって、自信が出てきてほかの部分もよくなっていきます。これを「部分刺激の拡大効果」といいます。

  3. 書くことは考えること

    こんにちは。陽塾代表の原田基生です。わたしはほぼ毎日このブログを書いています。書く題材が決まったら、それを表す表題をつけてから内容を書き始めることが多いのですが、文章がすんなり書けてしまうときと、時間がかかってなかなか書くのが進まないときとがあります。

  4. 他人のせい?自分のせい?

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。ある教科の定期テストの点数が芳しくなく、通知表の成績も振るわない子がいるとします。そういう子に、その教科の成績が振るわない理由を尋ねると、よくこういう回答が返ってきます。

  5. 「忘れやすい」ということを知る

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。わたしが学生のとき、成績トップクラスの友人に、なぜそんなに成績が良いのかを聞いたことがあります。その友人は「自分は頭が良くないので、習ったことを忘れやすい。不安だから復習している」と答えました。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ上部へ戻る