原田 基生の記事一覧

  1. おぜん立て

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。整理整頓が苦手な子がいます。カバンの中を見ると、もらったプリントがぐちゃぐちゃになっていて、テキストやノートが無造作に入っています。当日の授業で使わないテキストが入っていたり、逆に当日使うノートが入っていなかったりします。

  2. 「試される」ということ

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。誰でもテストはイヤなものです。「これは大切なことだけど、ちゃんと知っていますか?」「この問題、勉強しているはずだよね。できる?」テスト問題に、そんなことを言われているような気がするものです。

  3. 神は細部に宿る

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。「神は細部に宿る」という言葉があります。誰の言葉なのかは諸説あるようですが、ドイツの建築家のミース・ファン・デル・ローエか、または同じくドイツの美術史家のヴァールブルクが言った言葉とされています。

  4. 子どもの裏切り

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。宿題をやって来ない子がいたとします。その子に「次はちゃんとやってきてくださいね」と指導すると、その子は「分かりました」と言います。しかし、次の回にもやってきませんでした。今度は厳しいめに指導して次を待ちます。

  5. ゆさぶり

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。わたしが子どもたちと接するときに気を付けていることは、「子どもをゆさぶる」ということです。褒めるときは褒める。叱るときは叱る。褒められてばかりいる子はいませんし、叱られてばかりいる子もいません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ上部へ戻る