原田 基生の記事一覧

  1. 教科のイメージカラー

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。昨日ブログでノートについて書きましたが、ノートについてちょっと面白いハナシがあります。教科でノートを回収すると、子どもたちのノートの色が教科によって似かよっているのです。

  2. のっぺらぼうノート

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。わたしは、テスト対策のときなどに子どもたちのノートを回収してチェックしますが、たまに表紙に何も書かれていない「のっぺらぼうノート」を提出する子がいます。ノートの表紙には必ず書かなければならないことがあります。

  3. 書かなくてもよいことを書いて計算スピードが落ちる

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。基礎学力の中で「計算力」というのは重要です。計算力をつける過程は、まず「正確さ」、続いて「スピード」です。新しい計算のやり方を学んだら、まずは正確に計算する訓練をすることになります。

  4. 受験勉強はいつからはじまる?

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。中2から中3になるとき、または中3になった早々に「受験勉強はいつから始めればいいですか」という相談を受けることがあります。受験勉強を「特別なもの」と認識している子や保護者の方が多いのですが、実はそうではありません。

  5. 休憩の目的

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。勉強を長時間続けるときには、ときどき休憩をとることが大切です。「勉強」と名のつくことを経験したことがある子なら誰もが言われたことがあると思いますし、ほとんどの子が休憩をした方がよいということは分かっています。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ上部へ戻る