ブログ

算数と数学のちがい~小学と中学のちがい~

こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。

いろいろな面で小学生と中学生は違います。中学生では当たり前になっていることが、中学生になりたての新中1にはまだ身についていないことも多くあります。
新中1の子たちを見ていると、毎年同じことに気がつきます。

それは、「数学」を「算数」と言ってしまうところです(笑)
これは誰でもそういう経験はあるのではないでしょうか。むしろ、中学生になってから一度も間違わずに「数学」と言う子なんていないのではないかと思うくらいです。

ところで、算数と数学の違いって何でしょうか?教科名が異なっているので内容も違うはずですよね。
文部科学省の学習指導要領では、算数の目標は「日常の事象を数理的に処理する技能を身に付けるようにする」こと、中学の数学の目標は「事象を数学化したり,数学的に解釈したり,数学的に表現・処理したりする技能を身に付けるようにする」こととなっています。
算数の目標には「日常の事象」とあり、ざっくりというと、算数は「具体・計算」、数学は「抽象・論理」というキーワードになるのではないかと思います。

算数は、買い物のおつりの計算や図形の面積など、日常的で具体的な問題の答えを直接的に出す方法を勉強する教科であり、計算力がキモとなります。
それに対して数学は、ものごとを数字や記号を用いて論理的に説明する力を養う教科で、問題の答えを導き出すための過程を勉強する教科であり、論理力がキモとなります。算数と比較すると学習内容が抽象的でイメージしづらいので、そこでつまずいてしまう子もいるのではないかと考えられます。

どちらの教科も計算力・論理力ともに必要ですが、算数では主に計算力を鍛えること、数学では主に論理力を鍛えることが大切だということになるのです。
もちろん陽塾ではそれらを目標に毎日の授業を展開していますよ!

関連記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

ページ上部へ戻る