ブログ

中1で英語が苦手になってしまう子

こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。

昨日のブログで、英語をはじめて習うとき、子どもたちの目は輝いていて、とても元気に前向きに勉強してくれる、と書きました。

しかし実際は、中1の中盤ですでに英語が苦手になってしまっている子がいます。新しい教科を本格的に習い始めてから半年で苦手教科になっているわけです。
こういう子たちも、はじめて習うときには好奇心いっぱいで英語を勉強し始めたのだと思いますが、どこで苦手になってしまったのでしょうか。

今は小学生のときに少しだけ英語を習いますが、あいさつやアルファベットの導入の際には、まずは「音声」から入ります。
教師と一緒に、簡単なあいさつやアルファベットの発音をします。子どもたちは元気いっぱいに発声します。
このとき、英語は「音声」が中心です。

これが中学校に入ると、「書くこと」が入ってきます。「be動詞」とか「一般動詞」などの文法用語も習い始めます。また、主語によって動詞を変化させなければならない「人称」の概念も習います。それに加えて、授業のスピードや扱う単語数も多くなります。

中1の中盤ですでに英語が苦手になっている子は、このギャップでつまづいている場合が多いようです。
特に「人称」とか「一般動詞」のあたりで混乱しています。

これを回避するには、「音読」と「書くこと」の訓練が必要です。

「主語がIのときは動詞はam、youのときはare・・・」などと覚えようとするだけで終わってしまえば、なかなか定着しません。
やはり反復が大切です。面倒くさがらずに、何度も何度も音読し、何度も何度も英作文を書いて「体得」することが必要です。

英語は積み重ねの教科です。中1のときに苦手であれば、中2で得意になることはありません。なるべくキズの浅いうちに、これまでに習った文法事項のチェックとそれをフォローすることが必要になってきます。

関連記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

ページ上部へ戻る