ブログ

どこをほめる?

こんにちは。陽塾代表の原田基生です。

スタンフォード大学で子どもについての心理学を研究しているキャロル・S・ドゥエック教授がこんな実験をしました。

数百人の小学生にある問題をいくつかさせてみたところ、みんなまずまずの成績でした。
そして、終わった後に子どもたちをA、B2つのグループに分けてほめました。

Aグループには、「頭がいいね」「才能があるね」と、知性や才能についてほめました。
一方、Bグループには、「がんばったね」「よくやったね」と、努力についてほめました。

さてそのあと、子どもたちにこう聞きました。
「これからもうひとつ課題をやってもらうんだけど、新しい問題がいいですか、それともさっきやった問題をもう一度やる方がいいですか?」

すると、才能についてほめられたAグループは、ボロが出て自分の才能を疑われたくないと思ったのでしょうか、大半が「同じ問題がしたい」と答えたのに対し、努力についてほめられたBグループは「新しい問題がしたい」と、新しい学びにチャレンジしようとしたのです。

ここで子どもたちにかなりの難問を出しました。

才能についてほめられたAグループは、難問を解くのがいやになり、こんな問題を解いても楽しくない、と思うようになり、自分は頭が悪いのだと考えるようになりました。
それに対し、努力についてほめられたBグループは、いやになったりせず、むしろ難しい問題の方が面白いと答える子が多く、「がんばろう」と思って熱心に取り組んだのです。

さらにその後の実験で、こんな結果が出ています。
難問が出された後、才能についてほめられたAグループは、自分の能力に自信がなくなり、成績が落ちてしまいました。
一方、努力についてほめられたBグループは、難問に挑戦した事でブラシュアップされ、成績が飛躍的に向上しました。

つまり、才能など生まれ持ってのものをほめられるよりも、努力や行動などをほめられた方が、長期的に自信が持てて伸びるということなのです。

子どもをほめるときのキーワードは、
「頭がいいね!」よりも「がんばったね!」
なのですね。

関連記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

ページ上部へ戻る